名東区|外国人の就労・配偶者・家族滞在ビザの入管申請をサポート
名東区にお住まいの外国人の方のビザ申請(在留資格申請)のサポートをしております、りりぃ行政書士事務所です。
在留申請でわからないことがありましたら、お気軽にご利用ください。
- 海外から外国人を呼び寄せる
→在留資格認定証明書交付申請 - 今持っている在留資格の活動を変更したい
→在留資格変更許可申請 - 今持っている在留資格を変更せずに、期間を延長したい
→在留期間更新許可申請
必要書類の違い
必要書類は、次の3つの種類によって、違うものとなります。
また、申請者本人の経歴によっても提出書類は違います。
- 在留資格(「留学」などのビザ・活動資格のこと)の種類
- 申請の種類(認定証明書・ビザ変更・更新・資格外活動など)
- 所属機関(学校や勤務先の会社など)のカテゴリー⇒カテゴリー分け
この書類に疑わしいものがあったり、在留資格の条件に合っていないと許可の確率も下がるでしょう。また、配偶者ビザならば本当に結婚の実態があるか、などをみられます。
ここで正しい書類を提出しなければ、本来は許可であったかもしれないのに、不許可になってしまったりと、書類を収集・作成した時間がむだになってしまうかもしれません。
ぜひ専門家に相談することをおすすめします。
無料相談(1時間)
当事務所では、初回相談無料となっております。お気軽にご利用ください。

初回相談無料(1時間)
初回1時間ほど無料
ご相談¥5,500
(ご依頼頂いた方は相談料はかかりません)
事前にご予約頂いた方を優先的にご案内させていただきます。
※ご相談内容によっては、申請・相談に応じることができない場合がございます。予めご了承ください。
新規入国の流れ
まずは日本の管轄の入管で認定証明書の交付を受け、その後、海外現地の日本大使館・領事館で査証(VISA)を取得し、日本に入国するのが一般的な流れです。
【認定証明書交付】
①ご依頼
ご依頼いただいた後、必要書類のご案内をいたします
②申請書類の収集・作成
依頼者、会社代表者の署名をいただきます
➂入管へ申請
追加書類の提出を求められる場合もございます
④認定証明書受取
依頼者又は会社担当者宛てにメール等で送付します
⑤査証(VISA)申請
依頼者様に、現地の日本大使館、領事館で査証申請をしていただきます
⑥入国
査証取得後に、認定証明書の交付日の3か月以内に入国していただきます
在留資格変更・更新の流れ
【在留資格変更・在留期間更新】
①ご依頼
ご依頼いただいた後、必要書類のご案内をいたします
②申請書類の収集・作成
依頼者、会社代表者の署名をいただきます
➂入管へ申請
申請のため、パスポート・在留カードの原本をお預かりします
追加書類の提出を求められる場合もございます
④許可のはがき受取
※不許可になる場合もございます
⑤入管で結果受領
結果受領のため、パスポート・在留カードの原本をお預かりします
⑥パスポート・新しい在留カードをお渡しします
contact
ご相談予約
メールフォームは24時間受付
受付時間:9:00~19:00
(土日祝 対応可能)
ご自分で申請する方は、入管HPから申請書をダウンロードできます。
⇒出入国在留管理庁ホームページ (moj.go.jp)